6 Nov 2014
女性ホルモンのバランスが整っていることは、美人の証です。排卵と生理のリズムをつくっている女性ホルモンは、女性の美しさを保つ働きを担っているからです。
女性ホルモンの分泌量が激減したり急増したりすると、ホルモンバランスが乱れた状態になって生理のリズムも乱れてしまいます。またシミや吹き出物ができやすくなるなど、肌にも大きなダメージがあります。
この女性ホルモンにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2種類があります。
プロゲステロンは、妊娠に備えて子宮の状態を整えたり、身体にエネルギーをため込もうとしたりする働きがあります。
エストロゲンは「美肌ホルモン」と呼ばれ、肌の潤いやハリ、弾力を保つ働きがあり、女性らしさをつくるホルモンです。
生活習慣や食生活の乱れ、過度なストレス、過激なダイエットなどが女性ホルモンの減少を加速させる要因といわれています。
ハーバード大学の研究によれば、生活リズムを整えるだけでも女性ホルモンの分泌量は2~3倍に増える、という報告があります。規則正しい睡眠、日々の生活の中で感動する、趣味を持つ、そしてしっかりと栄養のとれる食事を楽しむことは、いつまでも女性らしさを失わないために心がけたい習慣です。
また、生理が近づくとホルモンバランスがくずれることによって起こる心身の不調に「月経前症候群(PMS)」とよばれるものがあります。
症状は人によって様々ですが、
・イライラ
・集中力の低下
・疲労感
・肩こり
など様々な体調不良があらわれます。
ビタミンB6は、ホルモンバランスを整え、PMSの症状を改善するといわれる栄養素です。
また、神経や筋肉の働きと関わるビタミンB1には、だるさや痛みなどを和らげる働きがあります。
ビタミンEは、ホルモンを作る材料となるほか、毛細血管の血行を促進して、ほてりや冷えに有効です。
また、大豆イソフラボンは、体内で女性ホルモンと似た働きをして体調を整えます。
もともとは大豆に含まれている抗酸化物質の一種で、細胞のアンチエイジングにも一役かっている、女性の強い味方です。
[ビタミンB6]→ビタミンB群不足チェックへ
かつお、まぐろ、さんま、貝類、バナナ、さつまいも
[ビタミンB1]→ビタミンB群不足チェックへ
豚肉、鶏レバー、うなぎ、玄米、そば
[ビタミンE]→ビタミンE不足チェックへ
ごま、かぼちゃ、ナッツ類、ブロッコリー、パプリカ、かじき、さば
[大豆イソフラボン]
大豆、納豆、豆腐、豆乳、きなこ、みそ